2021年度【NBM1基礎コース】の
ご案内・参加お申し込みは
▲こちら
「お話を聴くこと」を最も大切にしている
当院はオンライン健康医療相談および
自宅でも出来る微量採血検査に特化した
予防医療の実践をサポートする
クリニックです
ごあいさつ / 診療日時 / 健康医療相談 / 微量採血検査 / 院長紹介 / 無料メールマガジン / 出張サービス / ご予約・お問い合わせ / リンク
院長の野口勇人は
分子整合栄養医学講座
医師コース修了者です
【What's New !】
2021年1月から
情報セキュリティに関する
国際標準規格の認証を取得している
株式会社MICINが開発した
スマートフォン専用アプリ
「curon」による
オンライン相談ができます。
治療家の皆さん必見!
ゆび健診倶楽部
▲微量採血キットを取扱いたいなら
こちら
ごあいさつ / 診療日時 / 健康医療相談 / 微量採血検査 / 院長紹介 / 無料メールマガジン / 出張サービス / ご予約・お問い合わせ / リンク集
ページの先頭に戻る
原因と解決策…それは
あなた自身の中にあるかもしれません
「遺伝子のスイッチON・OFFは
生活習慣に左右される」
という研究結果が発表
されはじめているのを見聞きし、
私は感激いたしております。
なぜなら、
病の発症は遺伝子そのものではなく、
生活習慣によって引き起こされる事実を
臨床医として何度も
目の当たりにしてきたからです。
家族が皆、糖尿病であることを鑑みて
彼らと同様の生活習慣から脱して
自らの生活習慣を改めたところ、
自分だけ糖尿病にならずに済んでいる方。
癌家系でも
生活習慣の見直しによって
癌が発症せずにいる方。
難病といわれても
生活習慣の問題点に直面し、
それを改めることによって
難病を克服した方。
このような方たちを
私は実際にみてきました。
ですから、
遺伝するのは遺伝子ではなく、
「生活習慣が遺伝する」
という実感を得ていたため、
「遺伝子のスイッチON・OFFは
生活習慣に左右される」
という研究結果は真実であり、
あらゆる病の原因と解決策の根本は
生活習慣にあるという事実から
逃げてはいけないのではないか
ということを、私たち人間に
教えてくれている気がいたします。
そこで私は、人が
見直すべき生活習慣に
直面できるよう、
客観的な指標となりうる
血液を主とする検査とその解析に
力を入れることにしました。
なぜなら、検査のための血液は
他でもないその人自身から
採取されるものであり、
その人の生活習慣を映し出す
誤魔化しようのない“鏡”だからです。
当院では、
栄養および免疫の状態に関する
「見方を変えた血液データの見方」
の技術を存分に活かし、
通常の健康診断や人間ドック等では
発見し難い、あなたの抱える生活習慣の
真の問題にメスを入れ、
あなた自身でその原因と解決策が
導き出せるようサポートいたします。
ですから、どこへ行っても
原因と解決策が発見できずに
悩んでいる方がおられましたら、
どうか諦めないでください。
原因と解決策が
あなた自身の中にあるのなら、
その答えは“既に”あなた自身の中に
あるはずです。
“それ”をあなた自身が
発見できるようにするためには
視点を変えるだけで良いかもしれず、
その技術は存在するのですから。
院長 野口 勇人
ごあいさつ / 診療日時 / 健康医療相談 / 微量採血検査 / 院長紹介 / 無料メールマガジン / 出張サービス / ご予約・お問い合わせ / リンク集
ページの先頭に戻る
管理者・院長 野口 勇人
詳しくは、お問い合わせください。
完全予約制・自費診療
(保険診療は行っておりません)
【臨時休診日】 2021年3月25日(木) 2021年5月27日(木) |
ごあいさつ / 診療日時 / 健康医療相談 / 微量採血検査 / 院長紹介 / 無料メールマガジン / 出張サービス / ご予約・お問い合わせ / リンク集
ページの先頭に戻る
内科全般だけでなく
外科、救急、リハビリテーション、精神、
癌、難病、緩和医療に至るまで
多岐にわたる臨床経験のある院長が
あなた自身で解決策が出せるよう
真摯にサポートいたします。
ご相談内容・分野は問いませんが
特にメンタル異常、生活習慣病、
自律神経失調、アレルギー、関節、
妊娠(妊活)、甲状腺、炎症性腸疾患、
癌(病期ステージ問わず)に関する
サポートの実績がございます。
検査およびその結果に関する
一般的なご質問やご相談、
心身の状態に応じた医学的助言、
セカンド・オピニオンに関する
ご相談も可能です。
老若男女、誰にでもわかるような
コミュニケーションが好評な
院長による健康医療相談を
是非、ご活用ください。
1回あたり約60分
当院のオンラインでのやり取りは 『オンライン診療の適切な実施に関する指針』 (厚生労働省)に示されている 遠隔健康医療相談および オンライン受診勧奨に該当します。
よって、病気の診断・医薬品の処方は |
※電話のみによるご相談は
行っておりません。
対面による相談をご希望の方は、
お問い合わせください。
◆スマートフォン
iPhone または Android
※タブレットやPC(パソコン)は
ご利用できません。
◆クレジットカード
VISA / Master / JCB / AMEX / Diners
※匿名での登録はできません。
※お支払いは一括払いのみとなります。
※デビットカード、プリペイドカードは
ご利用いただけません。
◆身分証明書
保険証、運転免許証、パスポート、
マイナンバーカード、学生証の
いずれかをご用意ください。
◆電波の良い環境
※電波の悪い環境の場合、ビデオ通話が
繋がらないことがございます。
1.アプリのダウンロード
ダウンロードが完了したら、
スマートフォンのホーム画面に
「curon」のアプリ・アイコンが
表示されます。
2.ご登録
ダウンロード後にアプリを起動。
「新規登録はこちら」を押し、
メールアドレス・パスワードを登録。
登録したアドレスに登録確認の
メールが届きます。
3.医療機関の追加
医療機関コード「b3ab」を入力
またはQRコードを読み取り、
野口基礎医療クリニックを
登録してください。
4.同意書
curonアプリを使うことに関する
事項についてお読みいただき、
「同意する」を押します。
5.個人情報のご登録
個人情報の保護についてご確認のうえ、
氏名(匿名不可)、生年月日、
住所等の情報を入力してください。
6.ご本人確認
医療機関でご本人確認を行いますので、
確認が完了するまで待ちます。
(数日かかる場合があります)
アプリを閉じ、スマートフォンの[設定]から
curonの通知機能を[on]にして、
通知がわかるようにします。
7.ご予約
医療機関でのご本人確認が完了次第、
curonアプリに通知が届きます。
通知が届きましたらアプリを開き、
医療機関一覧から
野口基礎医療クリニックを選択。
「診療に進む」を押します。
[選択する]を押して、
予約日時とお支払い方法
をお選びください。
※ご予約はアプリで行うため、
お電話やメールでご予約を
お受けすることはできません。
《予約の変更》 予約24時間前までなら アプリ上で変更可能です。 医療機関一覧の [予約を見る]を押すと、 日時変更できます。 |
8.問診票
問診票の枠内にある
「回答する」を押します。
その際に、「身分証明書」が必要です。
保険証、運転免許証、パスポート、
マイナンバーカード、学生証の
いずれかをご用意ください。
※健康医療相談のやり取りには 食事・睡眠・運動・排泄など 生活習慣に関する情報が大切です。
問診票が未回答のままですと、
つきましてはお手数ですが、 |
9.ビデオ通話によるご相談
予約時間内に当院から
ビデオ通話がかかりますので、
「応答」ボタンを押して
通話をはじめます。
※電波の悪い環境の場合、ビデオ通話が
繋がらないことがございます。
10.決済(お会計)
ビデオ通話が終わったら、
ご登録されたクレジットカードから
決済が行われます。
決済内容はアプリから確認できます。
curonに関する |
相談料【約60分】
15,000円(税抜)
+
curonアプリ利用料
1回につき300円(税抜)
小計 15,300円(税抜)
16,830円(税込)
《相談を延長する場合》
約15分*延長する毎に4,000円(税抜)
*予約枠が空いていて延長可能な場合に限ります。
ご相談が予定時刻より早く終わったとしても 差額等の返金はいたしかねます。
また、当院側ではなく、利用者側のご都合により |
※予約24時間前を過ぎてから
予約をキャンセルまたは変更される場合、
100%のキャンセル料および変更料
(相談料+アプリ利用料と同額の料金)
が発生します。予めご了承ください。
◆領収証につきまして
当院では、領収証の発行は
承っておりません。
カード会社からのご利用明細書が
領収証の代わりとなっております。
予めご了承くださいますよう
お願い申し上げます。
オンラインでのやり取りに伴う
セキュリティおよびプライバシーの
リスクに関し、利用者側として以下の
注意事項の遵守をお願いします。
2.使用するアプリおよびOSが適宜アップデートされていることを確認しましょう。
3.医師側の了解なくビデオ通話(オンラインでのやり取り)を録音、録画、撮影してはなりません。
※当クリニック側も利用者側の了解なく録音、録画、撮影することはいたしません。
4.医師のアカウント等の情報(オンラインでのやり取りのために利用者側へ個別に提供される情報)を関係のない第三者に提供してはなりません。
5.医師との通信に、医師の同意がない限り第三者を参加させてはなりません。
※医師の同意があれば、利用者とのやり取りの助けとなる家族等の参加は可能です。
6.原則として医師側が求めない限り、または指示に反して、チャット機能の利用やファイル送付等を行ってはなりません。
※特に外部URL(リンク)への誘導を含むチャットはセキュリティ・リスクが高いため、厳禁です。
7.実際のやり取りの前に「身分証明書による本人確認」が必要です。
※保険証、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、学生証のいずれかをご用意ください。
自宅でも出来る
指先からの微量採血キットにより
栄養や免疫(自律神経)の状態について
知りたいなら…
当院では指先から微量の採血ができる
検査キット「aiwell care」
を取り扱っております。
《微量採血により検査できる項目》
栄養や免疫(自律神経)の状態にかかわる
下記の項目が検査可能です
(最大25項目)
白血球数、好中球、好酸球、好塩基球、
リンパ球、単球、赤血球数、
ヘモグロビン(Hb)、ヘマトクリット(Ht)、
血小板数、フェリチン(貯蔵鉄)、
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、ALP、
尿素窒素、クレアチニン、尿酸、
総蛋白、アルブミン、総コレステロール、
LDLコレステロール、HDLコレステロール、
中性脂肪、HbA1c
妊活等で注目されている
フェリチン(貯蔵鉄)が測定できます!
検査の精度は通常採血と同等です*
*自治医科大学附属さいたま医療センター
臨床検査部で実証済み
【検査結果】
約2週間後
医師による解析レポート付き
【検査受付・採血サポート】
当院ではなく、全国各地に展開中の
微量採血検査キット取り扱い施設
で行っております。
したがって、価格等につきましては
各施設にお問い合わせください。
※当クリニックでの対面による検査は
現在、行っておりません。
ごあいさつ / 診療日時 / 健康医療相談 / 微量採血検査 / 院長紹介 / 無料メールマガジン / 出張サービス / ご予約・お問い合わせ / リンク集
ページの先頭に戻る
内科医・産業医
1977年生まれ 埼玉県出身
1996年3月 埼玉県立越谷北高等学校卒業
2003年3月 日本大学医学部卒業
5歳の時から
「この世で一番、医者らしくない
医者になる」
ことを目指して生きてきた変わり者。
医者になる決意が早かったのに
勉強がどんどん苦手になり
現役時代、大学受験に失敗。
浪人当初、偏差値20台からの
医学部受験に挑戦。
浪人時代に予備校の先生から
「大学受験の出題は約7割が
中学3年から高校2年までに学んだ
範囲からである」
というデータを得た瞬間、
成功するには
基礎を理解することが大切
であることに気付き、
ひたすら中学時代の勉強の
復習に勤しんだ。
その結果、わずか3か月で
偏差値は一気にプラス30上昇し、
1年間の浪人で医学部に合格。
ところが…
医学生と研修医の時に
心身ともに調子を崩し、
20代にして“寝たきり状態”
になるほどの不調を経験。
それを乗り越え、研修医時代に
オーストラリアにある
薬物リハビリテーション施設へ留学。
そこで
「薬は決して人の代わりに
問題を
解決してはくれない」
ことを痛感すると同時に、
病の真の原因と免疫、栄養の大切さを学ぶ。
帰国後、根本治療できずに
苦しむ人々を目の当たりにし、
できる限り薬に頼らない
全人的なケアをサポートする
総合的な医療活動に従事している。
その一方で、
人々が真の健康を取り戻す
ための活動として、
予防医学やセルフ・ケアをテーマとした
各種講演活動および動画出演、
特別養護老人ホームの産業医活動、
自宅でも可能な指先からの
微量採血キットによる
ヘルス・ケアおよび全国から集まってくる
血液データの解析にも力を入れている。
これまでの活動で、
主に食事・運動・睡眠バランスの大切さ
を伝えることにより
心身ともに健やかな人づくり
に貢献している。
《自己紹介を兼ねた動画》
「人を助けている人を助ける」ための
体験セミナーから抜粋
【外勤先】
特別養護老人ホーム
『ときわの杜』認定産業医
一般社団法人
分子整合医学美容食育協会
ファスティングマイスター学院
顧問業務
大手総合病院
健康診断・人間ドック業務
【実績】
国連の友・主催 東日本大震災
『被災地ボランティア』活動
なるほど健康塾
『ドクターからの健康アドバイス』
免疫が機能するために欠かせない要素
の記事掲載
企業向け情報誌『戦略経営者』
オフィス健康法の記事掲載
認知対策DVD
『3ヶ月で驚き!認知の悩み対策最前線』
に出演
大手健康食品会社
顧問・相談業務
サプリメント関連の国際大会
で症例発表
日本統合医療学会
で症例発表
市民の人権擁護の会
生涯会員
日本薬物対策協会
講師
栄養・免疫に関する講座
NBM:野口ブレイブメソッド
講師
《参考動画》
【サプリメント選びのコツ】
サプリメントは価格ではなく
量と質(原材料・製造所・サポート体制)
で選びましょう
【ばいきんにまけないカラダづくりのコツ】
「めんえき」っていう、
じぶんのカラダをじぶんでまもる
ちからはね、「くう・ねる・あそぶ」で
たすけることができるんだ。
【趣味】
音楽鑑賞・作曲・編曲・カラオケ
【学生時代の部活動】
吹奏楽部
ごあいさつ / 診療日時 / 健康医療相談 / 微量採血検査 / 院長紹介 / 無料メールマガジン / 出張サービス / ご予約・お問い合わせ / リンク集
ページの先頭に戻る
様々な情報で溢れかえっている
この世の中で
あなた自身やあなたが大切に
思っている人たちが
真の健康を取り戻すために
役立ちそうな情報だけを
できる限り短い文章で簡潔に
お届けしていきます。
ごあいさつ / 診療日時 / 健康医療相談 / 微量採血検査 / 院長紹介 / 無料メールマガジン / 出張サービス / ご予約・お問い合わせ / リンク集
ページの先頭に戻る
詳しくは、お問い合わせください。
ごあいさつ / 診療日時 / 健康医療相談 / 微量採血検査 / 院長紹介 / 無料メールマガジン / 出張サービス / ご予約・お問い合わせ / リンク集
ページの先頭に戻る
ご予約は
スマートフォン専用アプリ
curonでのみ受け付けます。
詳しくは、健康医療相談の
ページをご覧ください。
休診日については、診療日時の
ページをご覧ください。
※完全予約制・自費診療
(保険診療は行っておりません)
お問い合わせは
電話またはネットから可能です
curonに関する |
【電話受付日時】
野口基礎医療クリニック
TEL 050-3778-4700
火曜 14:00〜17:00
水曜 14:00〜17:00
木曜 9:00〜14:00
土曜 9:00〜17:00
(臨時休診日・祝日を除く)
電話回線が繋がりにくい時があるため
ネットからのお問い合わせを
推奨いたします
※ネットからのお問い合わせは
個人情報の保護
についてご確認のうえ
お願いします。
メール:support@curon.co
(対応時間:平日10:00〜18:00)
サポートダイヤル:0120-054-960
(対応時間:平日10:00〜18:00)
リンク集
ごあいさつ / 診療日時 / 健康医療相談 / 微量採血検査 / 院長紹介 / 無料メールマガジン / 出張サービス / ご予約・お問い合わせ / リンク集
ページの先頭に戻る
あなたの免疫を助ける
栄養素について
厳選したものをシンプルに
解説します
ゆび健診倶楽部
治療院と提携医療機関を微量採血キットで
つなぐ架け橋となるサービスです
aiwell株式会社
主に治療院が受付窓口となり栄養や免疫
状態の推測ができる微量採血キットで
お世話になっている会社です
リ・スタート株式会社
自宅でフェリチン(貯蔵鉄)等が推定できる
微量採血キットを取り扱っている会社です
大和薬品株式会社
院長の野口勇人が執筆した免疫に関する
記事を掲載してくださっている会社です
株式会社メディウェイズ
院長の野口勇人が講師を務めるセミナーを
紹介してくださっている会社です
一般社団法人 日本妊活協会
妊活と栄養・免疫の関係について共に学び
共に歩み続けている団体です
一般社団法人 分子整合医学美容食育協会
ファスティングマイスター学院
「食べること」と「食べないこと」の
双方に関する真髄が学べる団体です
ごあいさつ / 診療日時 / 健康医療相談 / 微量採血検査 / 院長紹介 / 無料メールマガジン / 出張サービス / ご予約・お問い合わせ / リンク集
ページの先頭に戻る
完全予約制・自費診療
TEL 050-3778-4700
ごあいさつ / 診療日時 / 健康医療相談 / 微量採血検査 / 院長紹介 / 無料メールマガジン / 出張サービス / ご予約・お問い合わせ / リンク集
ページの先頭に戻る