ひとことでわかる!
各栄養素のはたらき事典

ひとことでわかる!各栄養素のはたらき事典

野口基礎医療クリニック
院長 野口勇人 編

あなたの免疫(自分で自身を守る力)
を助ける栄養素について
厳選したものをシンプルに解説します

蛋白質 / ビタミンB群 / ナイアシン / ビタミンB12
葉酸 / 核酸 / ビタミンC / ビタミンE
/ 亜鉛 / マグネシウム


《参考動画》

血糖や中性脂肪、コレステロール異常が
きっかけとなって生じる
動脈硬化を防ぐために、
まずは野菜・きのこ・海藻類から
全部食べ切る【食べる順番】の工夫
をされると良いでしょう。


蛋白質(プロテイン)

働き◆カラダをつくる

筋肉、内臓、骨、関節、軟骨、皮膚、血液…免疫細胞も蛋白質によってつくられます。

・蛋白質を多く含む食品:大豆、魚、貝、肉など

蛋白質


ビタミンB群

働き◆代謝を助ける

三大栄養素(炭水化物・脂質・蛋白質)の代謝やエネルギーの産生を助けます。

脳や神経、皮膚、粘膜などを健康に保つ働きもあります。

・ビタミンB群を多く含む食品:魚、肉、大豆、卵など

ビタミンB群


ナイアシン(ビタミンB3)

働き◆解毒を助ける

脳神経を正常に働かせたり、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きもあります。

・ナイアシンを多く含む食品:魚、レバー、緑黄色野菜、豆など

ナイアシン


ビタミンB12

働き◆赤血球をつくるのを助ける

神経の働きを正常に保ったり、末梢神経の障害を修復したり、睡眠リズムの正常化を助ける働きもあります。

・ビタミンB12を多く含む食品:レバー、貝、魚(カツオ・サンマ)など

ビタミンB12


葉酸

働き◆赤血球をつくるのを助ける

健全な発育を助けたり、動脈硬化や認知症を防いだり、皮膚や粘膜を健康に保つ働きもあります。

・葉酸を多く含む食品:緑色野菜、レバー、納豆など

葉酸


核酸

働き◆抗酸化力を高める

体内で発生した活性酸素を抑え、抗酸化力を高めます。

免疫力を高める働きもあります。

核酸の欠乏状態が示唆される場合、抗酸化物質(ビタミンC・Eなど)でケアすると良いでしょう。


ビタミンC

働き◆抗酸化ビタミン

ビタミンCの持つ抗酸化力で、活性酸素から細胞や組織を守ります。

皮膚、骨、軟骨、腱などの材料となる「コラーゲン」の合成を助けたり、免疫力を高める働きもあります。

・ビタミンCを多く含む食品:緑色野菜、果物など

ビタミンC


ビタミンE

働き◆抗酸化ビタミン

ビタミンEの持つ抗酸化力で、活性酸素から細胞や組織を守ります。

毛細血管を広げる(血流を助ける)働きもあります。

・ビタミンEを多く含む食品:かぼちゃ、植物油(ひまわり油)、魚(ウナギ・鮭)、卵など

ビタミンE


働き◆赤血球をつくるのを助ける

白血球の働きにも関わり、免疫を助けます。

皮膚、骨、軟骨、腱などの材料となる「コラーゲン」の合成も助けます。

心と身体のコミュニケーションに関わる「神経伝達物質」の合成を助ける働きもあります。

・鉄を多く含む食品:レバー、海藻、貝、緑色野菜、豆など

鉄1
鉄2


亜鉛

働き◆細胞の生まれ変わりを助ける

肝臓の働きも助けます。

味覚を正常に保ったり、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きもあります。

・亜鉛を多く含む食品:貝、レバー、納豆、卵など

亜鉛


マグネシウム

働き◆エネルギーの産生を助ける

酵素の働きをサポートすることでエネルギーの産生を助けます。

神経の興奮を抑えたり、血管を緩めて血圧を下げたりする働きもあります。

・マグネシウムを多く含む食品:大豆、海藻、種実、玄米など

マグネシウム



OND CERTIFICATE

院長の野口勇人
分子整合栄養医学講座
医師コース修了者です


Presented by

Noguchi Basic Medical care Clinic
野口基礎医療クリニック


蛋白質 / ビタミンB群 / ナイアシン / ビタミンB12
葉酸 / 核酸 / ビタミンC / ビタミンE
/ 亜鉛 / マグネシウム

食べる順番の工夫 / ページの先頭に戻る


Copyright (C) Noguchi Basic Medical care Clinic
All Rights Reserved since 2019.